忍者ブログ
目指すぞ!カワイイ女の子
2025/09月
≪  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  
[62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

みなさん(〃^∇^)oお疲れさま~
疲れましたか?
今日の私は
ちょっと疲れてます(;´ρ`)
そこで、今日の話題ですが・・・
最近のこれ知ってます?
<道の駅>死海の湯、万葉のスイーツ、夕日にコスメ…… おすすめ西日本編のはなしです。

こうゆうことです( ̄ ̄ー ̄ ̄)

<道の駅>死海の湯、万葉のスイーツ、夕日にコスメ…… おすすめ西日本編
5月3日12時1分配信 毎日新聞


道の駅かなん(大阪府河南町)の米粉パン


今年のゴールデンウイークは高速道路料金の大幅値下げの完全実施を受け、車での行楽の増加が見込まれる。高速のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の混雑を避け、国道沿いに設置された「道の駅」で休憩する人も多いはず。温浴やご当地スイーツ、コスメなどユニークなサービス、商品を提供する西日本の「道の駅」をピックアップした。【松村果奈】

【写真特集】道の駅:「死海の湯」温泉、万葉のスイーツ、夕日にコスメ…… おすすめ西日本編

◇温泉・温浴施設で、疲れを癒やしリラックス

日本海を臨む「シーサイド高浜」(福井県高浜町)では、温浴施設「湯っぷる」を併設しており、イオン価が高いといわれる天然鉱石「光明石」を浸した露天風呂のほか、ジェットバスやフィンランドサウナもある。マッサージ器の利用や中国整体のサービス(ともに有料)もある。利用料600円。

山口県下関市の「蛍街道西ノ市」は宿泊も可能な複合温泉施設。「蛍の湯」は、露天やサウナを備えた天然温泉で、純和風の建物が旅情を誘う。入浴料650円。100%温泉水(源泉)を使った無添加化粧水「恋ほたるミスト」(1260円)は湯上がりのしっとり感が続くと、女性に好評だ。

湯布院、別府など有名温泉を抱える大分県。五つの浴場とサウナを備えた「やよい」(大分県佐伯市)にある「死海の湯」は、イスラエルから直輸入した塩で現地と同じ海水の10倍の濃度にし、ぷかりと浮かぶ体験ができる。入浴料500円。

◇ご当地パンとスイーツを味わう

奈良県に接する葛城山地の西に位置する「かなん」(大阪府河南町)では02年のオープン当初から、河南産の米粉を使ったパンを販売。もちもちしたと食感で小麦のパンより腹持ちがよく、低カロリーなのが女性に受けている。新たまねぎやなすなど、地元で取れた季節の食材を取り入れたパンが人気で、常時30~40種類がそろう。130円から。

コバルトブルーの海が広がるキララビーチを臨む「キララ多伎」(島根県出雲市)では、特産品のイチジクを使ったソフトクリーム(250円)や大福(3個入り430円)、ワイン(830円)などが女性に人気。道の駅近くには、天然温泉と葉を浮かべた薬草湯を併設したいちじく温泉もある。

熊本県山鹿市から国道を南阿蘇方面に進むと、目を引くメロン形の建物が「七城メロンドーム」(熊本県菊池市)。光センサーで厳選された糖度の高いメロン肥後グリーンは今が旬。1玉単位の地元価格で購入できる。加工品も多く取り扱っており、果肉がそのまま入ったメロンゼリー(180円)や甘い香りのメロンワイン(1200円)のほか、果汁を生かした化学調味料無添加のメロンドレッシング(630円)は変わり種のおみやげになりそうだ。

万葉の昔、飛鳥地方で作られていたという「蘇(そ)」を再現してつくった山之口(宮崎県都城市)の「甘乳蘇(かんにゅうそ)」ソフト(250円)。甘乳蘇は搾りたての生乳を8時間煮詰めてつくる固形状の乳製品。独特のやさしいキャラメル風味が、ソフトクリームを引き立てる。ヤギの乳を使ったソフトクリーム(250円)は臭みもなく牛乳よりさっぱりとした味わいで好評だ。

◇四国・瀬戸内海沿いの道の駅でロマンチックな休日

地中海性気候を生かし、オリーブを栽培する「小豆島オリーブ公園」(香川県小豆島町)。小豆島はギリシャのミロス島と姉妹都市の提携をしており、園内にはギリシャ風の建物が立ち並び、晴れた日の瀬戸内海の青さは、エーゲ海を思わせる。レストランでは島産のオリーブで作ったオイルとハーブを使った料理が提供され、美容用のバージンオイル(1580円)も販売されている。

日本初の「夕日ミュージアム」を併設した「ふたみ」(愛媛県伊予市)の地元・双海町のキャッチフレーズは「沈む夕日が立ち止まる町」で、夕日の美しさでは定評がある。瀬戸内海に面した砂浜で夕日が沈む景色が楽しめる人気のスポット。ゴールデンウイーク期間の日の入りのベストタイミングは午後6時前後で、海と夕日をながめながら食事ができるレストラン「夕浜館」では、タイの刺し身に卵黄を落とした「夕日丼」(1260円)が人気だ。

◇地元素材を使った自然派コスメで美を磨く

「丹後ちりめん」で知られる「シルクのまち かや」(京都府与謝野町)では、特産の絹からたんぱく質、アミノ酸の成分を抽出した「シルクパウダー」(715円)がおすすめ。健康食品として料理や飲料に混ぜたり、乳液などとともに肌に直接塗ることができる。シルクパウダーを配合したソフトクリーム(250円)や絹の保湿成分セリシンを利用した化粧水「きぬもよふ」(3150円)も販売されている。

「許田」(沖縄県名護市)では、ハイビスカスや月桃、黒糖と沖縄ならではの素材を配合した化粧品が県内外の観光客に人気。ハイビスカスのクレンジングジェル(3800円)はシークワーサーで香りをつけている。揚げたてのサーターアンダギー(90円~)や黒糖ぜんざい(250円)など沖縄スイーツも人気で、行楽シーズンの店頭には行列ができる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090503-00000002-maiall-soci

以上\(○^ω^○)/です~

こんな事もあるんですね。
私としては
結構はまるかも( ̄ ̄▽ ̄ ̄)
いやー、しかし
なんかしんどい今日この頃ですが、がんばっていきましょう。
チャオ



[PR]乾燥肌の人がつくった化粧品屋さん
[PR]インナーウェア
PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
お知らせです
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ユウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    materiai by ポカポカ色

忍者ブログ [PR]